日本バックギャモン協会 大阪支部

大阪支部リーグ戦規程

■参加人数

名人リーグ、盤聖リーグともに1部6名、2部4名とする。

■枠数

総枠数を平均レーティングと総参加者数(10名)にて算出する。
その総枠数を各部独立で算出した枠数の近似値をもとに振り分ける。
割り振り方法は以下の通りとする。

1.0枠:1位1枠
1.5枠:1位1枠2位0.5枠
2.0枠:1位1枠2位1枠
2.5枠:1位1枠2位1枠3位0.5枠
3.0枠:1位2枠2位1枠
3.5枠:1位2枠2位1枠3位0.5枠
4.0枠:1位2枠1位1枠3位1枠
4.5枠:1位2枠2位1枠3位1枠4位0.5枠
5.0枠:1位2枠2位2枠3位1枠

0.5枠者はもう一つのリーグの0.5枠者とプレーオフを行う。

■開催期間

名人リーグ:毎年1~5月 プレーオフ6月

盤聖リーグ:毎年7~11月 プレーオフ12月

■参加者選抜時期

名人リーグ:毎年7~12月 12月第3日曜日終了時点

盤聖リーグ:毎年1~6月 6月第3日曜日終了時点

■参加者選抜方法

リーグ戦参加者は、次の(1)および(2)を満たすもののうち、JBSレーティングの上位10名として、レーティング1~6位を1部、7~10位を2部に自動的に振り分ける。ただし、辞退者がある場合は次点者が繰り上がる。リーグ戦の参加表明および辞退表明は速やかに行うものとする。

  1. 参加者選抜期間においてJBS会員であること。
  2. JBSレーティングリストの対戦場所に記録されている試合が、本町例会、京都町家、高槻例会、大阪オープンを合わせて30試合以上あること。
■参加費

参加費は5000円とする。

■参加費の納付期限

名人リーグ:毎年1月31日

盤聖リーグ:毎年7月31日

■試合方式
  • 総当りのリーグ戦で行う。
  • 名人リーグは25ポイントマッチ、盤聖リーグは11ポイントマッチの2セット先取方式とする。盤聖リーグにおいて、順位を決定する際に、得失セット数は考慮しない。
  • クロックの設定はディレイが12秒、持ち時間がポイント数×2.5分とする。ただし、持ち時間の端数は1分単位に切り上げる。
  • 対戦は、原則として本町例会または高槻例会で行う。ただし、開催期間内に終了することができない場合などやむを得ない場合は、その他の場所で対戦することができる。
  • オンラインでの対戦は、原則として認められない。
  • 対戦日時および場所は、事前に公表しなければならない。
  • 本町例会においては、原則として、同時に2組以上の対戦は行うことができない。
    ただし、開催月が5月と11月の場合は、同時に2組以上の対戦を行うことができる。
  • 消化試合であっても、全ての対戦を完了しなければならない。
■プレーオフ方式
  1. 2人プレーオフの場合
    名人リーグ:25ポイントマッチを行う。
    盤聖リーグ:11ポイントマッチの2セット先取方式を行う。
  2. 3人プレーオフの場合(3人から勝者1人を選ぶ場合または3人から勝者2人を選ぶ場合)
    名人リーグ、盤聖リーグともに、5ポイントマッチの総当り戦を行う。
    3人プレーオフの結果、3人が同じ成績で並んだ場合は、再度3人プレーオフを行う。
  3. ①4人プレーオフの場合(4人から勝者1人を選ぶ場合)
    名人リーグ、盤聖リーグともに、抽選による11ポイントマッチのトーナメント戦を行う。
    ②4人プレーオフの場合(4人から勝者2人を選ぶ場合)
    名人リーグ、盤聖リーグともに抽選により4人を2人2組に分けて、2人プレーオフと同じ方式で行う。
    ③4人プレーオフの場合(4人から勝者3人を選ぶ場合)
    名人リーグ、盤聖リーグともに、抽選による11ポイントマッチのトーナメント戦を行う。
    ただし、2回戦は1回戦の敗者同士で行う。

  4. 5人プレーオフの場合
    抽選により、各自5ポイントマッチを、異なる相手と2試合行う。
    ①5人プレーオフの結果、2人が同じ成績で並んだ場合は、2人プレーオフと同じ方式で再度プレーオフを行う。
    ②5人プレーオフの結果、3人が同じ成績で並んだ場合は、3人プレーオフと同じ方式で再度プレーオフを行う。
    ③5人プレーオフの結果、5人が同じ成績で並んだ場合は、抽選により対戦相手を変え、再度5人プレーオフを行う。

 

2025.6.1